-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
長崎で被爆された方々の言葉をインターネットを通して、戦争を知らない世代に発信するサイト「Nagasaki Archive」が26日にスタート。Google EarthやTwitterなどを利用して、世界の人たちにも長崎で起こった悲惨な出来事、人々の悲しみがみて貰えるようになっている。
昨日の「NEWS ZERO」の「ZERO PERSON」では長崎の被爆者を撮影しているアメリカ人カメラマンが紹介されていた。彼は撮影の前、必ずその方が体験された戦争の話を聞いてから撮影をするそう。日本語は分からず、通訳を通してその方の話を聞いていく。彼の写真は長崎で展示され、その後アメリカでも展示されるとの事。
毎年、この時期になると「ヒロシマ・ナガサキ」の名前があちこちに浮かんでくる。勿論自分の脳裏にも。65年前実際に戦争を体験した人の平均年齢は75歳になり、これからどんどん、生き証人は少なくなっていく。唯でさえ日本は「平和ボケ」している、戦争を知らない人たちで溢れ返っているのに(自分も含め)、戦争の話をしてくれる人がひとり、またひとりと減っていけば、今よりもっと「戦争」が遠くなって、命の重みを解せない人が増えてしまう気がする。そういったことに歯止めをかける意味でも「Nagasaki Archive」は意味のあるものだと思う。
最近、命ってなんて軽いんだろうと思う。連日のように、いじめを苦に自殺した、あるいは友達を殺したというニュースや、自分が生み育てた子どもを、夜鳴きが酷い、言う事を聞かないなどという理由で殺したというニュースを耳にする。そのたびに悲しい気持ちになる。
辛い事や苦しい事は沢山ある。そんなことは分かっている。誰にだって何か、心を苦しめる事があってみんな悩んでいるのだ。それでも未来を夢見て死んでいった人達のことを思うと、蔑ろには出来ない。
自分が長崎に生まれたのには意味があるのだと思う。戦争を知らない世代で、長崎のことも殆ど知らない、無知な自分でも、長崎に生まれたというだけで「戦争」「被災」「原爆」と言ったものが近くに感じられる。遠い昔のことではなく、今もそれらに苦しんでいる人がいること、平和を願っている人がいるということ、そういったことを肌で感じることが出来る。
なんだかまとまらない文章になってしまったけれど、年に一回だけでも、戦争の恐ろしさや無惨さ、悲しさを考えることはとても大切なことだと思います。PR -
選挙へ行った。勿論11日(日)の話だ。今回の選挙は、自分の中では今までの選挙へ行く姿勢とはちょっと違った心持で望んだ。
20歳で選挙権を得てから3年。ワクワクしながら投票会場へ行ったことなど一度もなかった。それは、もしかしたら殆どの人がそうなのかも知れないけれど(違うかも知れないけれど)、政治のことなんて何も分からないし、誰に投票しても自分らの生活に変化なんて無いよ、と冷めた気持ちでいたから。誰に投票するべきか、何を判断基準にすればいいのか、マニフェストって何?色々なことが分からなさ過ぎて、どうすればいいのかも分からない。そんな感じだった。
だから選挙権なんて要らないな、と思っていた。持っていたって自分には何も出来ない。投票会場に行くのも億劫だし、誰かさっさと決めてくれよ。日本が良くなってくれると良いと思いながらも、具体的に何が必要なのか分からなかったから、考えることをやめていたのだ。
それでも、この社会に生きる人間の一人として、やっぱり国内情勢とか政治とか堅苦しい難しい問題でも知らんふりしてはいられないとは思っていた。だから大好きな池上彰さん(自分はいつも「池上お父さん」と呼んでいる)が出演される、ニュースについての解説番組をよく観るようになった。今まで分からなかったことも、池上さんが子どもにも(あるいは頭のゆるい大人にも)分かるように簡単な言葉や例えを用いて解説してくれることで「なるほど、そういうことだったのか」と理解できる事が沢山増えた。
番組を観るたびに、自分の中で気持ちが変っていったことは確か。今まではニュース番組を真剣に観ることは無かった。それはやっぱり「分からない」と思っていたからで、政治の関わらないニュースやエンタメばかり観ていた。それが今は、そういうコーナーが極力少ないニュース番組も父と一緒に観るようになった。分からないことがあれば「どういうこと?」と父に尋ねたりしながら、子どもじみた感想でもいいから、自分の考えを持とうと思った。
今回の選挙では、仕事の関係で、参議院の候補者の演説を聞く機会もあった。そういうものに参加して段々と分かって行くものなんだと思った。今回もワクワクしながら会場に行ったわけではないけれど、少なくとも今迄で一番選挙の事を気にしていた。
20歳に成りたての頃は、無理にでも政治とか知らなくてはいけないんだ、と思っていたけれど、自然とそういうものに目を向けようと思い始めるものなんだと、今回のことがきっかけで分かった。遅いのか早いのか、きっとそれは人それぞれで、有権者になる前から興味を持っている人もいるだろうし、ずっと大人になっても興味が無い人もいるだろう。ただ自分は今このときに「知りたいな、考えたいな」と思うようになって、日曜の朝にサンデーモーニグを観たり、月曜の夜にZEROを観たりしてるんだな、と思った。(これだけかよ、と思わないで。平日の朝は朝スバ!とか流してるから)
参議院選は自民党の議席が過半数を得て、「ねじれ」になった。これからどうなって行くのか全く分からないけれど、政治に携わる人が日本を良い方向に導いてくれればいいと思うし、自分たち一人ひとりが「日本を良い方向に」と思えば、おのずとそういう道に進んで行くのだと思う。まずは自分の生き方を考え直す事からかな。事業仕分けじゃないけれど、無駄が多いから(笑)。自分がちゃんとやってなくて、他人に「ちゃんとしろ!」なんて言えない。 -
「自分らしい自分でいたい」。
いろんなこと考えていたら、そういう結論に至った。
でも「自分らしい」って何だろう?
結月が結月らしいって何だろう?
という新たな壁にぶつかって、身動きが取れなくなったので、
一度リセットしようと思い、
ホームページのデザインが決まるまでは、
お知らせなどを書くスペースだけ残そうと作ってみました。
それがここ。
日記ではないです。日記は日記帳を作って手書きしています。
気になるデザインや写真を貼ったりして。
だからそれも毎日ではないです。
ブログはキーボード叩いてあっという間に更新できてしまうけれど、
そのお陰で漢字を沢山忘れてしまったのです。
日本語大好き、漢字大好きの結月としては忌々しき事態なのです。
手書きしてから大分思い出しました。
高校時代は「それは平仮名でも良いですよ」っていう言葉も漢字で書いていたくせに
パソコンを使う頻度が高くなって、楽していたのがいけませんでした。だから本当に、このスペースはお知らせくらいしか載せません。
というわけで、お知らせ。
長いよ。**********
夏の頃、フライヤー・ポスター・チケットのデザインをしました。
「Vocal Ensemble Relay」という
福岡の大学でコーラスをしている大学生たちが主催したコーラスの小さなステージ。
妹が実行委員を勤めたことがきっかけでお呼びがかかり、やることになりました。
そのデザインがこちら↓
フライヤーとポスターのデザインはほぼ同じです。
(比率の関係で若干違いますが)
チケットは財布に入れられるカードサイズって良いなと思い
そのように作ったんですが、実物見たら結構大きかった。チケットだし、ま、いいか。
(無料のステージなので、
整理券代わりと想い出の為にあるようなものです)
先日お礼と一緒に届いた実物がこちら↓
まんなかのパンフレットは実行委員側で作ったものです。
上手いこと絵だけ抜き出して、よく出来ています。イラストを結構気に入ってくれたらしく、Tシャツにプリントしたらしいです。
フライヤーなども出演者、お客さん共に好評を得たそうなので良かった。
大学なんて行ったことないから、大学生がどんなものか分からなくて
どういうものが好みなのかも手探りで描いたから、安心しました。とても楽しくやらせてもらいました。
お礼に頂いた図書カードを持って早速本屋へ行こうと思います。
**********お次は公演情報です。
2009年12月6日(日)長崎県江迎町文化会館にて行われる
オペラ「忘れられた少年~天正遣欧少年使節~」同窓公演に参加します。
「知的障害者通所授産所サクラ」主催のクリスマスコンサートの第2部として
「忘れられた少年」のハイライトを、
今までに「~少年」に出演したことがある人で演じます。2010年2月にはオペラプラザ福岡主催のオペラ
「The Land of Happiness」にも多分参加します。
「蓬莱の国」として中国を含め何度も公演されているものです。
先の8月29日に先生方のリサイタルでもいくつかを唄いました。
2010年は
「忘れられた少年」の四国巡演と
ドイツ・オーストリア・イタリア巡演も予定されています。
参加できるかどうかは別の話ですが。**********
こんな感じ。
公演に関して詳しいこと分かり次第まだご連絡いたしますので、
興味がある方は是非、更新をお待ち下さい。
「忘れられた少年」は結月が始めて触れたオペラなので
かなり贔屓目に、良い話です!と言っておきます。
「オペラなんて敷居が高いし、理解できないし・・・」と思っている方。
このオペラはミュージカルに近いし、日本語だし、
日本の話だし、一般人が参加しているし、全然平気ですよ。お話の内容は東京オペラ協会のHPでご覧になれますので
もし良かったら見に来てくださいね。
でもHP自体はあまりうまくできていないので、ご勘弁を。
こんな感じで、気が向いたときに更新していきます。
自分らしいデザインが分かってきたら、ホームページも作りなおすつもりです。
何か良いアイディアがあったら教えてください。